ジャンプの新連載は度胸があるなぁ・・・
一人暮らしをしてますと、自炊は出来たとしても・・・
コンビニですます>>>>自炊
ぐらいになってしまいます。
理由は食材を結局腐らせてしまったりする事も多いですし、何よりメンドクサイw
そんなわけで今日コンビニ行った時に、雑誌とか食材とか飲み物とか色々買ったのですが・・・レジが新人のバイトだったみたいで。
いつも思うのですがコンビニでバイトする人はコンビニで買い物した事はないんでしょうかね?
コンビニで買い物をした事あるなら客に対してどうすればいいかある程度解っててもいいと思うのですが。
まぁ、最初だから緊張している部分もありますが今日の店員はちょっと不慣れすぎでしたね。
特にコンビニで買う方のプロ(?)相手だと今日の店員はもうちょっと頑張って欲しかったです。
コンビニで一番大事なのは
迅速に行動する
だと思いますわ。
今日の店員の失敗
1、温める料理をチェック時に「温めますか?」と聞かない
・・・これは基本なんですがねぇ。
最初に温めるのをチェック→「確認」→温める事を先に済ます。
これをしないと最後で温める→客をかなり待たす事に繋がる・・・ので注意して欲しいっすな。
2、考えなしに袋に詰めていく
・・・そんなわけで、冷たいモノと温かいモノを分けるのはいいのですが、適当すぎて冷たい料理が袋2つに分かれそうになっておりましたよ。
面倒だったので、温かいのと一緒にもう入れてもらいましたが。
3、カードでの支払いは金額決まった時点でスグにする。
最近のコンビニはカードにお金をチャージしておいて、そのカードで支払いが出来る様になってきてます。
そんなわけで、商品の清算が全て住んだ時点でお客がカードをチェック場所に当てている時点でレジのチェックボタンを押すのがベストなんですが、今日の店員はそれが出来てなかったですな。
こちらから言ってから押してました。
そして、そこで清算終った時点で先にレシートは渡すべきですねぇ。
今日の店員は「ありがとうございました」と全て終ってから、その後にレシートを渡しておりました。
4、商品にあわせて、割り箸やスプーンの確認はするべき
そんなわけで、カップのチーズケーキを買ってたのですがスプーンが入ってませんでした。
仕方無しに箸で食ってましたよ(TT)
・・・まぁ、新人だから仕方ないとはいえ、ある程度コンビニを利用してたらここらへんのやるべき事は解っててもいいと思うのですがね。
専門な場所に飛び込む場合はその専門な事を知ってるか知っていないで、経験以上の結果に繋がると思うのですよね。
さて、マンガの世界にもジャンル的に
このジャンルのマンガには偉大なる先人がいるからマンガにしやすい題材でも中々踏み込めないジャンル
と言うのが暗黙の了解的にある感じがします。
そのジャンルに飛び込む場合は先人の作品に負けない知識とそれを超える+αがないと成功するのは難しいでしょうねぇ。
そんなわけで・・・
妖怪漫画
といえば、
ゲゲゲの鬼太郎
が思い浮かぶかもです。
というか
妖怪=水木しげる先生
と言っても過言ではないかもですね。
逆に言うと妖怪マンガというジャンルには偉大なる人がいて、その人を超える作品というのは難しい・・・と言っても過言ではないかもです。
そんなジャンルに今日のジャンプで始まった新連載は挑もうとして・・・るのかなぁ?
コチラっす。

です。
ぬらりひょん といえば、ご存知の方はご存知かもですが鬼太郎の世界では鬼太郎のライバル的存在に当たる妖怪でした(というか第何期か忘れましたがアニメの鬼太郎ではそんな感じの期がありました)
それの孫・・・そして人間の血が混ざった孫・・・という設定です。
なーんか、人間の血が混ざった妖怪・・・鬼太郎を思い浮かべそうですなー。
そして、鬼太郎などでなされた読者と言うのは多いと思います。
生半可な妖怪知識のマンガでは色々とツッコミが入るかもです。
だからこそ、そこらへんをクリアーすれば面白い作品に繋がるかもです。
今後に期待したい作品かもですねー。
ちなみに、今回読んでみた感想を言えば
普通に楽しめた
でしたね。
では、来週号からも期待しておきますかね。
by nisedaiti | 2008-03-10 22:45 | コミックアニメCD